ラーニングシステムから「申し込みが殺到しているため確認の返信が遅くなり ご迷惑をおかけしております」メールが届きました。
仕事がふりだしにもどってしまった〜(--)くっそ〜
今日は川崎にショッピングに行きました。けどなにも買ってません〜
髪がのびてきたので整髪に行きました。
今日は横浜にショッピングに行きました。靴下などの衣料品を購入しました。
グリーンジャンボ宝くじ連番10枚購入!
2000.02/17に、ラーニングシステムへパーツの注文をしましたが まだ注文受付のメールがきません。注文が殺到して対応しきれてないようです。(-_-)
	キンダーリーベへの#8462注文の状況
	02/23 08:20 荷物発送メール到着
	02/26 12:34 入金確認メール到着
	送金(通常)には7日ほどかかると聞いていましたが4日でできたようですね。
	古い製品ですが
	東芝製ZVキャプチャーカード(JK-VC1)
	を入手、FMV-BIBLO NCIII13 + JK-VC1 + C-840L(ビデオ出力)でAVI形式をキャプチャして
	Windows Mediaツール(無料)でASF形式に変換(MPEG4圧縮)できました。
今年も花粉症の症状が本格的に出始めました。(;π;)
今日は"2"並びの日です。
	#8462注文の状況
	02/21 22:33 代金払込み方法説明メール到着
	02/22 13:14 代金払込みメール送信
	代金は郵便局から「国際送金請求書兼告知書」で振り込みました。
	差出人の欄も全てローマ字で記入する必要があるので住所の記入に手間取りました。(^^;
	今日の為替レート : 1EUR = \112.30
	一時期にくらべちょっと高くなったかな?
	キンダーリーベに
	#8462を注文しました。
	02/19 23:29 在庫確認メール送信
	02/20 05:07 在庫メール到着
	02/20 11:27 注文メール送信
	02/21 03:14 輸送方法確認メール到着
	02/21 12:29 輸送方法指定メール送信
	日本語がOKで対応もとても親切です。
クラッキングを自慢する人はアホやね。(--メ)
	PC Watchの
	Intel Developer Forumレポートに
	書いてありますがIntelの新CPU WillametteはFSBが400MHz(100MHzのQDR)だそうです。(*_*)
	残念なのはIntelチップセットではVTOWNS化できないこと...(^^;
	美穂の旅で自分の分身を旅立たせました。
	現在、オーストラリアにいるそうです。
	自分も行きたくなります。
「沈黙の戦艦」観ました。スティーブン・セガール カッコイイですね。
なんかむちゃくちゃ寒いんですけど...
	ラーニングシステムの通販で下記部品を注文しました。
	RPP5225 モーター(2個) \5,600 ×1
	RPP9966 ギア(大) \800 ×4
	RPP9876 ターンテーブル \1,000 ×2
LZW Patent Information に書いてあったのですがGIF関係のソフトを使用するだけでもUNISYSとのライセンス契約が 必要になる場合があるそうです。 ライセンスが絡むとちょっと面倒なので大部分のGIF形式の画像をPNG形式に変更 (ただしGIF形式で配布されている画像はそのまま)
今日は「バレンタインデー」です。
今日は「エネミー・オブ・アメリカ」を借りました。ちょっといまいちかな?
	今日は一日MindStormsで遊んでました。
	けど思ったような機構は結局できませんでした。(^^;
「椎名林檎」の「無罪モラトリアム」購入
	町田の東急ハンズ向かいの細い路地にあるお店に呑みに行きました。
	雰囲気もよくて良いお店でした。オススメです。(^^)/
	汁べゑ
	東京都町田市原町田4-5-12
	042-726-4548
Athlonのマザーボードが第二世代目に突入したようですがVTOWNS化が気になるところです。 そこでいままでのものも含めVTOWNS化が可能かちょっとまとめてみました。 しかしこれを見るとあまり選択の幅がありませんね。(^^;
| メーカ | マザーボード | 形状 | BIOS | チップセット | VTOWNS化 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ASUS | K7M | ATX | AMI | AMD751/VIA686A | × | 
| K7M-RM | microATX | ||||
| BCM/GVC | QS750 | ATX | AWARD | AMD750(751/756) | △ | 
| BIOSTAR | M7MKA | ATX | ? | AMD750(751/756) | △ | 
| M7MKB | microATX | VIAKX133/686A | × | ||
| EPoX | EP-7KXA | ATX | AWARD | VIAKX133/686A | × | 
| FREEWAY | FW-K7VM | ATX | AMI | AMD751/VIA686A | × | 
| FIC | SD11 | ATX | AMI | AMD751/VIA686A | × | 
| GIGABYTE | GA-7IX | ATX | AWARD | AMD750(751/756) | ○ | 
| GA-7IXE | AMI | △ | |||
| MSI | MS-6167 | ATX | AWARD | AMD750(751/756) | △ | 
| K7Pro | AMI | 
	○:可能で実績あり
	△:可能だと思うが実績なし
	×:不可能だと思う
今日放映された『たけしの万物創世紀「世界一の職人ワザ・町工場の達人」1万分の1ミリを削る男 ▽携帯電話の神様』を見ていて「やっぱり技って必要だよね」と思った。
	買ってあった#8480を組み立てました。
	いや〜もう組み立ててみてその完成度に感動しました。
	 
	
ちょっと復活
東京トイフェスティバルに出店していた TechnoPort シトラスで #9885(\1,700)、#9897(\2,000)、#9937(\1,000)×4(うち2つは知人に頼まれた)を購入! 「これ(#9937を指差して)4つと...」って言ったときお店の人が「4つですか?」とちょっと驚いてました。(^^;
なんか燃料が切れてしまった...