こころのとびら(2002.07〜)


2002.07/31

まだ全てのアプリの再インストールを終わらせたわけではないが OSを再インストールしてからすこぶる調子がよい。(あるいみさすがWin98...)

さて次のネタは1年くらい前から止まってる青歯かな...(^^; WSと絡めてワイヤレスPanel?

2002.07/30

う〜む多少は改善されたような気がするけどPCのフリーズがなおらない。 もう2年半以上使っているしマザーの交換が必要か? 取り敢えずOSの再インストールをして再度様子をみることにする。

以前 @niftyのDynamic DNSサービスについて書いたけど URL転送サービスドメイン取得サービスも初めてたとは...。 ちょっとびっくり。

2002.07/29

う〜む最近PCがフリーズする頻度が増えてきた。 再度PCを分解して今回はコネクタ部分の挿しなおしと、 電源内部も開けて埃の掃除をする。 これでしばらく様子をみよう...。

2002.07/28

いしかわさんがトレQを持って ASCII24に登場してるです。 スゴイです。

パソコンの内部に埃が溜まっていたので掃除をする。

近所に家系ラーメン磯子家がオープンしたので食いに行った。 けどなんかお店の雰囲気がいまいち。

取り敢えず形になってきたのでuPanelの情報をas isで公開しておきます。 同じようなものを作りたい人の参考になれば幸いです。 けどやはり本命はセパレート型ワイヤレスタイプだよなぁ。 その雛型としてWSを使ったセパレート型ワイヤードタイプでも 作ろうかなとちと心が揺れ動いてます(^^;
uPanel
uPanel各種ソース

2002.07/27

ネットに接続されました(笑)

帰ってきてさっそくuPanelで遊ぶ。 曲名表示の為にグラフィックタイプLCD(orVFD)は欲しいけど 小型のものって簡単に入手できなさそうだから(高価そうだし) 高望みせず手元にあるSC1602BSLBで形にすることを目指そう。

2002.07/18

明日の夜から一週間ほどネットから切り離されます。
#「でかけるときは通信環境くらい持っていけ」っていう声が聞こえてきそう...(^^;

uPanelに赤外線リモコン受光モジュール(CRVP1738)を追加した。 まだ完成はしてないが取り敢えずリモコンを受けて再生/停止のトグル動作に成功した。

どっちの料理ショーウニ丼vsうな丼
うな丼○
ウニよりうなぎの方が好き。

2002.07/16

WINAMPのサイトから General Purpose Plug-in SDKをGetし 例のUSBサブDISPLAY改めuPanelをプラグインから 制御することに成功した。

蛍光表示モジュールって見た目カッコよいかなと思ってちょっと調べてみた。 GU128X32-800 あたりはLCDモジュールの替わりに使えそうですね。 (消費電流が450mAなのはしょうがないかな(^-^;) けどDigi-Keyで$128.2($1=\120で約1万5千円)か...高いな。

2002.07/15

モルフィー企画に注文していたブツが週末に届いていたようだ。 ブツを郵便局に取りに行く。

MP3プレーヤで有名なWINAMPが フリーになっていることに今ごろ気づく。 プラグインを組みこんだりできるのでこっちにのりかえることにした。 例のUSBサブDISPLAYは、SCMPXと同じ方法(別アプリケーションからのSendMessage)で すんなり動いた。(ついでに画面構成の変更とスイッチの追加) WINAMPを最小化しててもスイッチで再生/停止/前曲/次曲のコントロールが できるのは結構便利かも。しかしここまでやると曲名(漢字)表示が欲しくなる。 どこかに小型単一電源グラフィクLCDモジュールを小売しているお店ってないですかね...。
USB Sub-panel

2002.07/11

AN2131QC+SC1602BSLBでちょっとしたものを作ってみた。(昨日今日との突貫工作(^-^;) USB接続のサブDISPLAYでSCMPXの 再生トラック/時間の表示を行ないます。有線(USB)だとあまりありがたみがないかな。 ちなみに右上の>>>>>は再生中に右方向に流れます。 USBIO-EZSC1602BSLBと 10KΩ半固定抵抗(コントラスト調整用)、100Ω抵抗(バックライトLED電流制限用)を つなげただけとお手軽な構成です。下の空きスペースにSW並べて再生/停止/音量の コントロールができるようすると面白いかも。(どうせなら赤外線リモコンの方がよい?) ああこれで小型のカラーグラフィックスLCDモジュールがあれば もうちょっと色々な表示ができて楽しいものが作れるんだが...(^-^;
USB Sub-panel

T-ZONE... うーむなんだかなぁってカンジですね。秋葉原がますますあやしい街になっていくぅ。

どっちの料理ショー冷やし豚しゃぶvs鰹のたたき
鰹のたたき×

2002.07/10

昨夜在庫確認の返答がきてたので、今日郵便振替で送金した。 そしてその控えをFAXで送り、その旨をメールした。 ブツが届くのが楽しみだ。

2002.07/09

昨日の晩、午後の緊急メンテナンスの影響かメール配信が遅延してた。 (それとも遅延が発生したからメンテナンスしたのかな?) たまにDNSが引けなくなったりと、最近の@niftyはちょっと障害が多いような気がする。 上場を検討したり新サービスを始めるのは構わないが、もうちょっと基本的なサービスの 品質の向上に力を注いで欲しいゾ。

今度はPDA型FOMAだそうです。 できればPHSで作って欲しかったなぁ。けどBluetoothワイヤレスハンドセット対応には感心した。 ところで話しは変るが小型(3インチ352×288程度)カラーLCDモジュールが数枚欲しい今日このごろ。

2002.07/08

立ってるものは親でも使え(^^;と言うことで モルフィー企画に 在庫確認のメールを送った。
汎用USB-IOキット(1個) \1,500
USBHostモジュールキット(1個) \3,600
MBM29LV400BC-90PFTN(2個) \1,000

カメラ付きの新型PHS だそうです。DOCOMOはPHSにやる気があるんだかないんだかよくわからん。

corega Ether CF-TD を探しにいった。けどいまさらなのかCFタイプの10BASE-Tカードを置いてあるお店は少なかった。 替わりにGH-ELCF を発見したけど、このカードってNE2000互換?

2002.07/04

今年の横須賀基地オープンハウスは8/4(日)だそうです。 厚木基地オープンハウスのスケジュールはまだ発表されてない。 (いつなんだろうか...)

@niftyがDynamic DNSサービスを 始めていた事に気づく。500円/月で独自ドメインもOKのようですね。 (ドメイン取得は別途必要)知らないうちにこんなサービスをしているとは...。 サーバ立てがあたり前になってきたのかな。

メルコからUSB直結無線LANダプタが でるようですね。USBってますます便利になる。CF/PCカードインタフェースと比べてどうなのかな。 組み込み系(?)にもUSBって重要になるのかな。

なんだかんだ言って青兎と戯れる。
前々から気になっていたボードのコネクタ(H1)の配線を調べてみた。 どうもJTAG用コネクタのようです。メモ代わりに下に書いておきます。 あとこれを再開する。 +5V/+3.3Vと電源が2系統あると電源の配線が難しいな。 corega Ether PCC-Tを接続するつもりだったけど corega Ether CF-TD を購入して、これを接続するかどうか悩む。 それとも意表を突いてUSB接続か?(^^;

コネクタ(H1)
No. 信号 No. 信号
1 VCC 2 GND
3 TRST# 4 GND
5 TDI 6 GND
7 TMS 8 GND
9 TCK 10 GND
11 TDO 12
13 VCC 14 GND

どっちの料理ショー塩ラーメンvs醤油とんこつラーメン
醤油とんこつラーメン×
(T-T)

2002.07/01

週末は更新をサボってました(^^;

金曜日にESECに行ってきました。 DESIGN GATEWAYJAMPは 1-2セットの評価者向けサンプル販売(6万円)はするそうですが、基本的に小売はしないそうです。 カスタム受注がメイン(3万円/500台)だそうです。 隣にはArmadilloが展示されてました。 あと全体的にみてLinux/WWW/カメラと同じような組み合わせが多い中ちょっと毛色が変っていて面白かったのが YDKNARE10, NAREFです。 CPUにはソフトCPUコアNios(32bitRISC)を使用しています。 パワーON時にフラッシュROMからCPLD経由でFPGAをコンフィグするそうです。 FPGAなのでユーザー回路も内蔵(?)可能で、実例が何種類か展示されていました。 FPGA/IP/RTOS/暗号ってキーワードが今後のはやりなのかなと会場を出た後、缶ジュースを飲みながらフト考えました。

先日もふれた MorphyOneがASCII24の 記事になってる。 う〜むあるいみスゴイジシンだ。


2002.01〜 2002.02〜 2002.03〜 2002.04〜 2002.05〜 2002.06〜 2002.07〜 2002.08〜

2001.01〜 2001.02〜 2001.03〜 2001.04〜 2001.05〜 2001.06〜 2001.07〜 2001.08〜 2001.09〜 2001.10〜 2001.11〜 2001.12〜

2000.01〜 2000.02〜 2000.03〜 2000.04〜 2000.05〜 2000.06〜 2000.07〜 2000.08〜 2000.09〜 2000.10〜 2000.11〜 2000.12〜

1999.08〜 1999.09〜 1999.10〜 1999.11〜 1999.12〜

TOPへ