どっちの料理ショーナポリタンvsソース焼きそば
ナポリタン○
□5mmマイコンのC8051F311が発表されている。 ADCは500Kspsから200Kspsへと性能ダウンしてるけど RAMが1,280byteにI/Oが25本に増量! 残念ながらCPUの速度は据え置きです。 周辺機能は殆ど同じでTimerが増えているのとSPIが追加されているくらいですね。 けどSPIはTrevaやDMR-C1をつなげるときに便利そうです。 (SCKの周波数も最大12.25MHz出せそうだし) チップ価格も+$2.67の$13.26でなかなかヨサゲです。 (あくまでC8051F300と比べてだけどね。もちろんもっと安いのがよい(^^;) パッケージ違いのF310の方はチップも開発ボードも既に購入可能か~ (サンプルでくれないかな~(^^;)
今日からしばらく通勤電車通いだ~(謎)
F31xは以前開発中と聞いた □4mm/□5mmマイコンか?(期待しちゃうな)
横浜国際総合競技場の芝生がアクリル加工されて 販売 されているようですね。きっと各種オークションに載るんだろうなぁと思ったら 既にYahooオークションに5つも載ってた...。 こういうのをみるとなんかかなしいきぶんになる。 (転売目的で購入するなよなぁ)
FX2 USB 2.0が到着していた。 早速ハンダ付けをしてPCに接続、デバイスマネージャに Cypress EZ-USB FX2(68613 - EEPROM missing)として表示されることを確認した。
@chanceに当選したようだ。 今日、品物(CREATIVE WEB CAM)が到着した。 動作させてみたがお世辞にもきれいとは言えない画質...(^^;
金沢まつり花火大会を見に行ってきた。 見ていた場所が花火を上げる場所に近かったので 迫力がありました。(見た目の大きさと音の大きさ)
どっちの料理ショー串揚げvs焼き鳥
焼き鳥○
両方おいしそう今回は悩んだ。
Cygnal IDE v1.62が リリースされていたことに気づかなかった。(早速インストールする) ついでにConfiguration Wizard v1.9もインストール
機材の準備をする。 明日は朝から新宿です。
ひなたは暑いけど風は涼しくてすごしやすいです。 今日、銀行でFX2 USB 2.0の代金の振込みを済ます。 ブツが届くのがいまから楽しみです。
久しぶりの更新です。
EZ-USBに少し限界を感じてきたので
オプティマイズに
FX2 USB 2.0を注文した。
目的はUSB2.0というよりGPIFかな。
予定通り、一昨日は東京湾大華火祭、 昨日はROBO-ONEに行ってきた。 (帰宅後ページを更新する余力が残ってなかったです(^-^;) ROBO-ONE会場の川崎産業振興会館は、前回の日本科学未来館と違って 斜めの観客席があり立ち見じゃなかったのが楽でした。 倒れても起きられるロボットや階段を上り下りできるロボットには感動しました。
明日明後日はROBO-ONEですね。 けど明日は東京湾大華火祭を見に行く予定なので、 ROBO-ONEは8/11に行く予定です。
633S用カレンダーのつづきです。
633Sの壁紙に設定してお使いください。
2002/10
2002/11
2002/12
2002年10月カレンダー 120×160 4bitColor GIF(1,265byte)
2002年11月カレンダー 120×160 4bitColor GIF(1,273byte)
2002年12月カレンダー 120×160 4bitColor GIF(1,238byte)
タイムマシンを観に行った。う~むイマイチかも。 その後、洋服を買って帰る。
どっちの料理ショー麦とろvsそうめん
麦とろ○
とろろたまらん!
世界情勢の影響でCVW-5(第5空母航空団)の予定があまりにも不透明な為 WINGS2002は中止とのことです。(T_T) 米空軍横田基地オープンハウスは8/24-25開催のようだから こっちに行こうかな。(遠いけど)
DS1820の情報を探している人が多いのは RS6 の購入者が思いのほか多いのか?
openbtのログをとってHCIの勉強中...
例の住基ネット、 構想としてはすばらしいとは思うけど、セキュリティーは大丈夫なんすかね。 セキュリティー意識が低い、住民票コードを簡単に他人に教えたりする人が 大勢いそうで怖いです。あとセキュリティーで一番問題になるのは内部犯行 「職員が現金欲しさにデータを...」ってニュースを聞く日が近い? ネットの設備には内部監視ツール などを使った対策がされているのだろうか...。と余計(なら良いんだけど)な心配をしちゃいます。
PEGA-BT700にコネクタをつなげてシリアルポートに気楽に接続できるようにしてみた。
そしていしかわさんの実験記録
を参考にLinuxマシンにopenbtをインストール。
以前購入した
Bluetooth ワイヤレスモデムステーション
Bluetooth PCカード
との通信に成功!
一昨日から昨日にかけて乗鞍の方に行ってきました。
けど畳平はガスっててそこから頂上へは登りはしなかったです。
帰りに松本の市街によって松本城を見学!
家に着いたらそのまま爆睡してしまいました。(^^;
いしかわさんが マイクロペットを購入したようだ。 いしかわさんの行動力と技術力にはいつも驚かされる。 今後どのように料理するのか楽しみです。自分ももっと精進せねば。
2002.01~ 2002.02~ 2002.03~ 2002.04~ 2002.05~ 2002.06~ 2002.07~ 2002.08~ 2002.09~
2001.01~ 2001.02~ 2001.03~ 2001.04~ 2001.05~ 2001.06~ 2001.07~ 2001.08~ 2001.09~ 2001.10~ 2001.11~ 2001.12~
2000.01~ 2000.02~ 2000.03~ 2000.04~ 2000.05~ 2000.06~ 2000.07~ 2000.08~ 2000.09~ 2000.10~ 2000.11~ 2000.12~